57: Markovian Peer Review
Show notes
目次
1:30 DeepMind GNoME
- Scaling deep learning for materials discovery - Nature
- Millions of new materials discovered with deep learning - Google DeepMind
- 生成エネルギーの予測誤差 ~ 11 meV/atomに到達
- 物質における機械学習でのscaling lawの確認
- domain shiftした領域での予測にもscaling lawが成立
- 多量データセットからpretrainした機械学習分子間ポテンシャルは、数百データセットの追加で他モデルをout-perform
- Interaxion 36: AlphaMagnet
次は AlphaGo, AlphaFold の次は AlphaMagnet が来る!と予想した回 - MATLANTIS
- LinkedInのShyue Ping Ong: A Google AI has discovered 2.2m materials unknown to science
…In my opinion, Nature should have never published the Google paper because the work violates FAIR (Findable, Accessible, Interoperable, Reusable) data principles.
- FAIR原則 - Wikipedia
- XユーザーのNAIST MI-Labさん: 「MRS 2023での衝撃:DeepMindがバーチャルに新規安定物質を38万種類みつけたと発表し、その候補をA-lab (Ceder)がRobotで実際に合成したとのこと。 https://t.co/r9ZvQoJzlr https://t.co/ABXFHZ23A0 https://t.co/dLIypfnhBu #マテリアルズ・インフォマティクス」 / X
MRS 2023での衝撃:DeepMindがバーチャルに新規安定物質を38万種類みつけたと発表し、その候補をA-lab (Ceder)がRobotで実際に合成したとのこと。 https://t.co/r9ZvQoJzlr https://t.co/ABXFHZ23A0 https://t.co/dLIypfnhBu
#マテリアルズ・インフォマティクス— NAIST MI-Lab (@NaistMi) December 1, 2023
14:10 同時に出たUCバークレー自動実験論文も熱い (色んな意味で)
- An autonomous laboratory for the accelerated synthesis of novel materials - Nature
- Supplementary information もしっかりチェック!
- Materials Project - Home
- Materials Projectとは?(概要とデータの取得) #chemoinformatics - Qiita
- MST|リートベルト解析(Rietveld analysis)とは(B0277)
- XユーザーのRobert Palgraveさん: 「Thanks for you additional data and comments. I read both post on LinkedIn and will post below, probably copy to LinkedIn too. Thank you for providing additional analysis of your M-Sb-Pb-O compounds.」 / X
曰く、「それ既存物質を元素置換しただけのサンプルじゃね?」
Thanks for you additional data and comments. I read both post on LinkedIn and will post below, probably copy to LinkedIn too.
Thank you for providing additional analysis of your M-Sb-Pb-O compounds. https://t.co/DWycZmVIJY— Robert Palgrave (@Robert_Palgrave) December 2, 2023
Hard disagree here. The problem is not a lack in precision of the analysis but a lack in proof that any predicted new material has actually been made. AI could very well made up materials that don’t exist. So far based on the analysis here, proof that these can be made is lacking https://t.co/mG8i3Y29Td
— Schoop Lab (@SchoopLab) December 1, 2023
- XユーザーのTakafumi Yamamotoさん: 「先週話題になったCeder groupによるNatureの自動合成で報告された新物質の中に、偶然私のグループで昨年合成した物質が含まれていました。構造解析の結果、彼らとは別の結論に至ったので、その結果をChemRxivにポストしました。 https://t.co/7LEAxZ9kg5」 / X
新物質、とNature論文で指摘されてる物質を昨年報告済み。また、X線構造解析を精密にやると、Nature論文と違う結果になる。
先週話題になったCeder groupによるNatureの自動合成で報告された新物質の中に、偶然私のグループで昨年合成した物質が含まれていました。構造解析の結果、彼らとは別の結論に至ったので、その結果をChemRxivにポストしました。https://t.co/7LEAxZ9kg5
— Takafumi Yamamoto (@TakaYamamoto33) December 10, 2023
- 泉 富士夫先生を偲ぶ - 日本結晶学会誌 2022年64巻3号 p. 238-239
- VESTA
- ヤーン・テラー効果 - Wikipedia
- ICSD - the world’s largest database for completely identified inorganic crystal structures
-
ICDD PDF-2 - 粉末回折・結晶構造データベース - ライトストーン
途中「ICSDのデータベースは構造解析のレベルによってランク付けされてる」って話したんですが、正しくはICDDのPDF(Powder Diffraction File)データベースでした。ICSDのデータから計算されたデータも載っているはずなので完全な間違いではないはずですが… - XユーザーのShyam D. PhDさん: 「Oh boy. This is a great thread to unpack how the experimental world is being held back when thinking about the role of AI/ML. A unfortunately long thread」 / X
計算科学者の立場からは「AIで予測した新物質を自動合成で高速に検証できるようになったという新しいスキームの提案が重要。精度にこだわるのは従来の材料科学者のだめなところ」という反論
Oh boy. This is a great thread to unpack how the experimental world is being held back when thinking about the role of AI/ML. A unfortunately long thread https://t.co/uloUYQ6jVc
— Shyam D. PhD (@PeakSquirrel) December 1, 2023
でも、そのスキームならすでに以前からあるので新規性が無いことになるのでは?
- Autonomous materials synthesis by machine learning and robotics - APL Materials - AIP Publishing
3年前の一杉先生たちの論文 - 世界初!? 粉体原料を用いた全自動合成システム|baukmilze
今年の2月頃のサムスンの自動実験を解説したブカさんのnote - Xユーザーの椎茸うま子さん: 「全自動合成は1980年代に有機合成や半導体単結晶薄膜で実現し、2000年代には、化学、製薬メーカーで分析も含む自動化が行なわれてます。 https://t.co/YlGLrEKmBq 最近の流行はAIによる評価、最適化を合わせたもので、コンセプトとして新しさはなく、重要なのはその費用対効果、アウトプットの質です。」 / X
全自動合成は1980年代に有機合成や半導体単結晶薄膜で実現し、2000年代には、化学、製薬メーカーで分析も含む自動化が行なわれてます。https://t.co/YlGLrEKmBq
最近の流行はAIによる評価、最適化を合わせたもので、コンセプトとして新しさはなく、重要なのはその費用対効果、アウトプットの質です。— 椎茸うま子 (@SUS316Lsteel) December 2, 2023
- Robotic Powder Grinding with Audio-Visual Feedback for Laboratory Automation in Materials Science
阪大 小野研究室による乳鉢粉砕自動化 - Dias 師も注目
— Ranga Dias Lab @Rochester (@rdias495) November 29, 2023
1:29:24 Reddmatter ついに撤回
- Breakdowns of the Year - Science
- 【改題】室温超伝導ふたたび!~大丈夫じゃなかった、Natureの論文だもん!~ - ぶひんブログ
- Unearthly Materials — Powering the century of superconductivity
- ダイヤモンドアンビルセル - Wikipedia (DAC)
- ヘンドリック・シェーン - Wikipedia
- 室温超伝導!? - 応用物理 2023年92巻12号 p. 706-708
阪大 清水先生による LK-99 や窒素ドープしたルテチウム水素化物 (Reddmatter) などについての見解 - XユーザーのRanga Dias Lab @Rochesterさん: 「They were convinced of the results and fully on board with the publication. Moreover, such conviction is unlikely to change in a person regarding his own data. Unfortunately, it’s the students who have become unintended victims in this situation.@kchangnyt @emcconover https://t.co/xAf0CC3EKf」 / X
They were convinced of the results and fully on board with the publication. Moreover, such conviction is unlikely to change in a person regarding his own data. Unfortunately, it's the students who have become unintended victims in this situation.@kchangnyt @emcconover pic.twitter.com/xAf0CC3EKf
— Ranga Dias Lab @Rochester (@rdias495) November 7, 2023
- マルコフ過程 - Wikipedia
- XユーザーのRanga Dias Lab @Rochesterさん: 「The race toward achieving ambient conditions superconductivity is heating up. https://t.co/EgiVGjBQ5K」 / X
The race toward achieving ambient conditions superconductivity is heating up. pic.twitter.com/EgiVGjBQ5K
— Ranga Dias Lab @Rochester (@rdias495) August 11, 2023
- 現状のまとめ
- ◯撤回
- LHN超伝導 (Nature)
RETRACTED ARTICLE: Evidence of near-ambient superconductivity in a N-doped lutetium hydride - CSH超伝導 (Nature)
Retraction Note: Room-temperature superconductivity in a carbonaceous sulfur hydride - MnS2論文 (PRL) Colossal Density-Driven Resistance Response in the Negative Charge Transfer Insulator MnS2
- LHN超伝導 (Nature)
- ◯調査中
- ◯DiasではなくCSH超伝導の共著者の一人M. Debessaiが阪大清水研と共著で出した撤回論文
- ◯撤回
- Xユーザーの部品(森七菜)さん: 「Is MgB2 a superconductor? https://t.co/by6a2l02Ca 「ハーシュの理屈に従うと、MgB2は超伝導体じゃなくなるが?」 くそわろた」 / X
Is MgB2 a superconductor?https://t.co/by6a2l02Ca
「ハーシュの理屈に従うと、MgB2は超伝導体じゃなくなるが?」
くそわろた— 部品(森七菜) (@tjmlab) December 8, 2023</blockquote>
Comment on arXiv:2312.04495 by M. I. Eremets and coauthorshttps://t.co/dNOdMDJVkO
「ハーシュ御大の理論だとMgB2が超伝導じゃなくなるじゃん」てEremets御大がArxiv論文だす
→
実はハーシュ御大の計算コードをもらって無断で論文化したのでハーシュ御大お怒り中
大変だなあ(こなみ)— 部品(森七菜) (@tjmlab) December 29, 2023
01:48:25 LK-99
- LK-99とは何だったのか~室温超伝導狂騒曲~ - ぶひんブログ
- 夢から覚めた「夢の物質」…韓国超伝導学会検証委「LK-99は超伝導体ではない」 開発者「ノーコメント」 - Joongang Ilbo - 中央日報
- 脳内超伝導 - Interaxion Keywords
- 373 K SUPERCONDUCTORS - Home C1
1:54:45 プレスリリースとの向き合い方
- QST(NICT, 阪大)からのプレスリリース(2023.11.30)へのコメント|神谷之康(Yukiyasu Kamitani)
- 民明書房 (みんめいしょぼう)とは【ピクシブ百科事典】
- 電気抵抗実質ゼロ自前プレスリリースについて話した回
Interaxion 30: The Blue Bird in Condensed Matter Physics- Xユーザーの部品(森七菜)さん: 「はい、因果律死んだーー!!!」 / X
はい、因果律死んだーー!!! https://t.co/cHEMkzPWCc
— 部品(森七菜) (@tjmlab) December 16, 2023
お知らせ
- 出演して頂ける方や感想などをお待ちしております! #interaxion
おたよりコーナーを作りました。質問、感想、要望などお待ちしております。https://t.co/rz0mlRKZU3
— Interaxion Podcast (@interaxion) January 12, 2021